top of page
学んだひとを、伝えるひとへ。
オンライン時代のITインストラクターの養成と認定、および技術開発を支えるIDA公式サイトです。
フォーラム記事
Hisayo Iden
管理者
2024年2月19日
In IDA Forum
2024/002/10-11 第9回フォーラムを無事終了いたしました。@香川ということで、盛りだくさんのイベントとなりました。ワークのテーマは「わたしが仕事で一番大事にしていること」でした。様々な対話をつなぎあうことが出来た有意義な時間となりました。美味しい食事、ステキな写真、なによりもステキな大勢の仲間。ご参加、本当にありがとうございました。また、準備運営に携わっていただいた関係者のみなさまに、この場をお借りして改めて厚く御礼申し上げます。お疲れさまでした。
0
0
4
Hisayo Iden
管理者
2024年2月19日
In IDA Forum
2024/02/02 第8回フォーラムを(急な招集となりましたが)無事に終えることが出来ました。次回の@香川フォーラムへの打合せをしたり、初めましてのかた、お久しぶりですの方、お疲れの仕事の現場から飛び込みの方などをお迎えして(全員揃ったタイミングの写真が撮れていませんでした。すみません)楽しい時間を過ごすことが出来ました。今回も楽しく有益な時間をありがとうございました。
0
0
2
Hisayo Iden
管理者
2024年2月19日
In IDA Forum
2023/08/31 第7回フォーラムが無事終了しました。お忙しい中ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
「皆さんの笑顔でエネルギー、チャージできました!」「まだまだお話したかった~」「あっという間の120分でしたね。」「次回もよろしくお願いいたします」というご感想もいただきました。感謝感謝です。
0
0
3
Hisayo Iden
管理者
2024年2月19日
In IDA Forum
[第6回 IDAフォーラム 2023/7/22-23 in出雲]
投稿が遅くなりましたが、仲間と共に楽しい時間を過ごすことが出来ました。ゲストを快く引き受けてくださった、オデッセイコミュニケーションズの出張社長、会場と準備の多大な労力をご提供くださった島根人材育成様、遠い地へ集合してご参加くださったみなさま、オンラインからご参加くださったみなさま、ありがとうございました。
0
0
4
Hisayo Iden
管理者
2023年5月25日
In IDA Forum
https://www.ida-jp.com/post/第5回idaフォーラム終了の御礼 上記リンクブログ記事のとおり、無事第5回フォーラムが終了しました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。今回は、中国支部長吉田豪より基調講演をご提供いたしました。みなさま腹落ちしたテーマだったようで、反響もいただいています。続きは次回、7/22(土)~23(日)出雲ツアーにてリアルでお話しいたしましょう。今年はふつうに会えますね。楽しみにしています。
0
0
8
Hisayo Iden
管理者
2023年4月09日
In IDA Forum
フォーラム、ご参加の皆さまありがとうございました。また、年明けのご多忙でお会いできなかった皆さま、是非次回は、お元気なお姿を見せてくださいね。 今日の盛り上がりの振り返りは、「今年の一文字」で添付画像をみんなでググったところかな?
憶、決、学、挑、儲、、、、
楽しくなる一文字がたくさんでしたね。 次回IDAフォーラム「道」⑤のテーマは【言われたら最高に嬉しい言葉】。2023年5月11日 (木)19:00~です。
0
0
3
Hisayo Iden
管理者
2022年12月18日
In IDA Forum
2023年1月13日金曜日 19:30~ なんと、次回は初フォーラムから1年記念です!みなさまが参加してくださって続いています(感涙)この場をお借りして事務局一同、心から御礼申し上げます。今年も1年間ありがとうございました。 ご参加希望の方は、事務局またはCIDAまでお気軽にご連絡くださいませ。お会いできる日を楽しみにいたしております。
0
0
7
Hisayo Iden
管理者
2022年10月24日
In IDA Forum
*次回は2023.1.13(金)19:30~ [2022.10.14]IDAフォーラム③振り返りmemo 深い・・・ 【1.近況】強運を発揮した出会いのお話しが多かったですね。ポジティブでもネガティブでも安心して吐露でき、ほっこりした時間でした。個人的には、豪さんの「使う人を育てるから、作ってみる人を育てるへ」が印象的でした。 【2.どうしても気になる受講生(アノ人)の***】 【3.立場を逆転したら全くもってワタクシも***でした】 テーマは2.だけを用意していたのですが、さすがみなさん。自分が受講してみたら実は、、という話に発展。視点ひとつでお互い様?理解が深まりますね。以下、2.3.混在。 ・講師の話を聴いてない ・次回までには忘れている ・熱量アリナシはオンラインでもばれる ・質問にWelcomeか否かも透けて見えてる ・「わからなくてもいいから聞いてて」は傷つくもんだな ・どんな質問も「わからなくて当たり前」と受け入れる講師に感動した ・肯定感が高い先生がいい ・「こんなに親切に教えられないな」という現状を「スレた」と同期に指摘されて反省。でもそんな直球同期が居てよかった。 【4.IT教育で人は変わるか?】 ・講師が変えたいという視点ではなく、受講者個人の視点に換えれば、変わっている。 ・ゴールの像になりたがっているか?やりたいと思っているか、が本当に変わるには必要。 ・変わりたくない人が大半、でもその中の一個人は変わる。 ・海外では、変わらないと生きていけないから変わる。日本は変わらなくても生きていけるから変わらない。 ・魚を与えるのではなく、魚の採り方を伝える方が学びが多い。 ・効率を上げたあとの使い道を知らない日本人。家族との時間に使う、等ができない。 ・インストが効果、すごさ、面白さを信じ込んで信じ込ませる。 ・こどもは好奇心、楽しむ、のびのび使う、発見する、をシェアする、が出来ていた。大人は損得勘定(感情)が先行する。 ・インストラクターも1~100まで知って答える時代ではない。 ・私の人生が変わったのだから受講者も変わる ・変わる気があるから変わる ・人間味の問題もある ・生存していくために必要な知識化どうか、優位性 ・忙しい方が助かるから効率に興味を持たない ・コンサルが言おうが、占い師が言おうが、多くの人はやらない。やらないから「効果がなかった」「当たらなかった」と言っているだけ。 ・素直に受け入れてやったら結果が変わる 【5.散会の前にひとこと】 拾いきれず、以下メモのみ、すみません。 ・心地よい時間でした ・インストラクターという職業は孤独なので、あるあるが安心につながる ・社内のスタッフと話すのとはまたひとあじ違う ・扱っているのはテクノロジーだが、やっぱり人相手なんだな、と改めて実感。だから面白い。 【6.今後のIDA活動にひとこと】 ・テクノロジーに変化が起きている時代。教え方を磨くことに特化するより、エバンジェリスト的な役割を育てる活動が必要では?情シス社内エバンジェリスト制度が必要な時代。
0
0
4
Hisayo Iden
管理者
2022年6月15日
0
0
4
Hisayo Iden
管理者
2021年12月22日
In IDA Forum
2022年2月 第1回IDAフォーラムin香川を開催します。詳細は追ってこのスレッドへのコメントなどでご連絡いたします。
0
0
9
Hisayo Iden
管理者
2021年10月17日
In IDA Forum
昨日、かな入力のお客様の ”(” 入力の指導について話題になりました。 ① 「かっこ」変換を指導するケース ② 「Shiftキー」+「(フルキー)8」を指導するケース 理由やシーンをめぐって活発に楽しい会話がありました。さて、あなたならどうする?♪
0
0
7
Hisayo Iden
管理者
2021年8月14日
In IDA Forum
https://www.facebook.com/yuta.chikauchi 半年ほど前に、近内悠太さんと知り合う機会があって著書「世界は贈与でできている」を興味深く読んだ。最近の彼の投稿に、わたしが思うインストラクションの発想に近いな、と思うことが続いたのでご紹介。 (以下 facebook 2021/8/13 近内悠太さんの投稿より転載)
”利他って天ぷら揚げるようなものだよなって思ってます。こちらのタイミングで無理矢理、油から取り出すことはできなくて、揚がってる音とか色とか見逃さず(相手をよく観察して)に、揚げ時を逃さない、揚げ時を「待つ」というような。期待しない、無関心、というのは、利他が届かないことへの諦めであり、恐れです。利他とは、天ぷらを揚げる「勇気」です。” ”目の前の相手に、興味と関心を向けながらも、ただし呪いをかけない、ということができたならば、それはもうすでに「祝福」になっているんじゃないか。とは言ってもこれが相当難しい。気になる相手にはついつい余計な言葉をかけ、「私はあなたを心配しています」という過剰なメッセージを送ってしまう。これがなぜ呪いなのかというと、「私はあなたを心配しています」には、「あなたの現在の行動は間違っている(と私は判断しています)」というメッセージが含意されるからです。意図的に祝福することはできないが、意図的に呪いをかけないことはできる。なぜなら、先の文の中に「ついつい」という副詞があったからです。自らがついついしてしまうことを自らが拒否(veto)することはできるはずだ。つまり、祝福の前提条件として、「二人の私」が必要なのです。「失敗する私」とそれを「眺める私」の二人です。愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ。と、言いますが、僕らはみな本当は愚者なのではないでしょうか。おそらく、利他は、失敗からしか学べない。そんな気がしています。興味と関心を向けながら、ということは、どこかに「期待」はあるわけです。期待しない、というのは無関心ということの別名です。期待を胸に秘めて、口外しない、ということです。さすれば、願いは祈りとなる。” (以上facebook 2021/8/13 近内悠太さんの投稿より)
0
0
9
Hisayo Iden
管理者
2021年8月09日
In IDA Forum
こんにちは、井殿です。今回のサンプルストーリーボードについて、少し書いておこうと思います。 今回配布したストーリーボードの後半はトリッキーなサンプルです。ですので、トリッキーは、トラッドの礎に立つ、ということについて補足しておこうと思います。 (よそでは言えない。ここだけの話にしてくださいね。) サンプルよりも正統派で、①ルビの目的②ルビをふる③ルビを訂正する④ルビを消去する⑤ルビを振る演習、のような構成で十分なのです。構成が正統派でシンプルであることは必要なことなのです。(事務局メンバーの名誉のために、そのトリッキーなサンプルは、ほかならぬ私の作品であることをおことわりしておきますね。) 知識や口調が、どんなに華やかを装っても、宝石がどんなに高価な宝石でも、「わたしはこんなに宝石を持っていて、見せてあげてもいいわよ」と、主役の自分に送られる拍手に酔っていて、受講者は誰も、その宝石を見ていない講座もたまに見かけます。それでも「もらい運」が続くこともあります。が、それも運。 いま、真摯に正統派の技術に向き合う人にとっては、理不尽に思うことかもしれません。が、 まあ、そんなこともあります。わたし自身も今よりずっとへたくそだった時期があり、波があり、凪があって、そういうご縁に助けられて今、なのです。 そんなこんなで、トラッドを忘れない。研究を忘れない。身の丈を謙虚に受け止め、主役を受講者における、そういう意識が束になることで、IDAが出来上がりました。 お話は、とても回り道になりましたが、 なので、IDAは、トラッドを着こなし、おいしい出汁が取れていれば、トリッキーなファッションショーでなくてもいい。びっくりするような創作料理でなくても、良いのです。むしろ、トラッドを語り合えることこそが、多様な個性を語り合えるスタートなのです。 あなたにもう一度出会いたい、と思われるトラッドがしみついているデザイナー、デッサンで感動させられる画家。おしぼりひとつ渡されても感動する料亭。 その礎を語り合えるなら、パリでも京都でも、共感しあい、語り合えると思うのです。そしてその礎の理論を、ともに開発してまいりましょう。 咲く花は、生き生きとしていさえすれば自由です。
2
0
15
Hisayo Iden
管理者
その他
bottom of page