top of page
学んだひとを、伝えるひとへ。
オンライン時代のITインストラクターの養成と認定、および技術開発を支えるIDA公式サイトです。
検索

本日から aoten様での テキスト販売と資格紹介が始まりました。
https://aoten.jp/store/detail.html?no=a7000i_x220221 いつもご贔屓いただきありがとうございます。本日から aoten様での テキスト販売と資格紹介が始まりました。 ITやDXは確かに人をしあわせにする、それには、学んだ人が...
Hisayo Iden
2022年2月21日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


遠くへ。
4月になれば、IDA設立から1年です。立案からを振り返ると、今、ちょうど1年ほどが経過しようとしています。これまで支えていただいた皆々様に、心から感謝申し上げます。 "faster alone,but further together."(早く行くなら一人で、遠くへ行くなら...
Hisayo Iden
2022年1月18日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント


スクリプト
2022年1月から、提出物の呼称をスクリプトで統一することにしました。 コンピューターのプログラミングは、人間が書いたプログラムを機械語にコンパイルして実行されます。 インストラクションも、スクリプト(台本、脚本、進行原稿)をインストラクターがコンパイルした結果として実行さ...
Hisayo Iden
2022年1月15日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


道のお手本と標準
たとえば、茶道の裏千家と表千家では、袱紗というハンカチのような道具をさばく際に、音を立ててはいけない、音を立てなくてはいけない、の差があったりします。 先生はその流儀でお点前をなさいますし、そうしましょうと指導します。 ですが、裏千家のお師匠さんと表千家のお師匠さんが、その...
Hisayo Iden
2022年1月13日読了時間: 1分
閲覧数:50回
0件のコメント

優しい人
優しい人になるにはこのVS図の習慣から足を洗えば大丈夫。 言葉尻が肯定か否定かの問題ではなく、スタンスなのです。 2択の世界から自由になろう。 悪気はなくても否定を怖れて、否定を否定する人もいる、という、2択の呪縛にからめとられてしまった時期がありました。...
Hisayo Iden
2022年1月9日読了時間: 2分
閲覧数:44回
0件のコメント


蘇生措置なのか、健康指導なのか。
わたしが研修設計の時に大切にしていることのひとつに「救急車で運ばれてきた研修なのか、健康指導なのか区別すること」があります。つまり、徹底的に教え込んで、自動的に手が動くところまでインストラクターが働くケースは、救急患者の蘇生にあたる医師のようなケースです。呼吸できるようにす...
Hisayo Iden
2022年1月7日読了時間: 3分
閲覧数:19回
0件のコメント


<News> 2021年12月
・ Silver & Bronze それぞれ、12月受験者の評価と認定を行いました。 ・ 2022年1月から、テキストのみ販売を開始する予定です。 ・ 2022年2月に、初のIDAフォーラムを香川県で行います。ゲストスピーカーなど追ってご連絡申し上げます。奮ってご参加くださ...
Hisayo Iden
2021年12月23日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


丁寧もまた道
武田双雲さんの世界に初めて触れてから丸4年。公式ブログを読むと元気が出る。 ただし、こちらの心がねじれているタイミングもあれば、忘れているタイミングもあるから、おっしゃるとおり!と感じても、実生活に反映できないことも多い。...
Hisayo Iden
2021年12月21日読了時間: 1分
閲覧数:65回
0件のコメント


楽しく気持ちの良い1日でした。企業研修はやっぱり繰り返しが肝心。
昨日は30名程度の企業のオンライン研修7時間、凝縮された1日でした。 メンバーに恵まれ、っというセリフは何回言っても嬉しい。ご一緒くださった女性の営業さんがもう、!盛り上げのプロ!隅から隅まで気遣ってくださって、本当に心地よい1日でした。...
Hisayo Iden
2021年9月8日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント
bottom of page